新規事業、新商品開発に着手前に経営者が理解する3つのこと

お役立ち情報

外部環境の変化に伴い既存事業だけでは会社の将来が不安と思い、新規事業や新商品開発を検討する中小企業も多いことと思います。

今回は、新規事業、新商品開発を行う前に理解しておきたい3つの心構えについてお伝えします。

この3つが出来ないなら新規事業も新商品開発も止めた方が良いです。

既存事業でどうしていくかを検討することの方が会社にとっても社員にとっても幸せです。

 

社員の理解を得ること

「今まで既存事業一本で成り立っているのに、なぜ新規事業や新商品開発が必要なのか?」多くの社員はこのように思います。

社員は会社のお金事情を知らないですし、知っていたとしても他人事です。

この感覚は、経営者ではないので理解してもらうことは難しいでしょう。

さらに新規事業や新商品開発をするくらいなら自分たちに還元してほしいと思っています。

まずは、社員の気持ちを理解する必要があります。

社員の気持ちも理解せず、社員の理解も得ず新規事業や新商品開発を強行突破することだけは絶対に止めてください。

経営者が初めの行動を間違えると、新規事業や新商品開発を行う社員と既存事業を行う社員の間で溝が生まれます。

この溝は、どんどん深くなり一生分かり合えないでしょう。

既存事業を行う社員は、社長にぶつけられない思いを新規事業や新商品開発を行う社員にぶつけます。

新規事業や新商品開発を行う社員は、会社の命のため一生懸命やっているのに、他の社員に認めてもらえない。と嘆いたり、時にはぶつかり合う様になります。

応援や協力したいけど、顔色を伺い出来ない社員も増えるでしょう。

そうなると社内は最悪なムードになってしまいます。良い商品が出来ても、売れても心の底から喜べないなんてことがあったら悲しいです。

「新規事業に参入します!」や「新商品開発します!」という一方的な発表だけ行うのではなく、まずは部門長に会社の数字を理解させ、とことん話し合い理解してもらうことが必要です。

部門長の心からの理解がなされない新規事業や新商品開発は失敗すると思ってください。理解してもらえない場合は、新規事業や新商品開発以前に経営者の経営力に問題があるかもしれませんが。。。

成功することを前提に進めないこと

一度の新規事業や新商品開発で、投資した金額を回収し、なお売上を上げる!なんて甘い考えは捨ててください。

失敗はつきものです。一回で上手くいったとしても、売れ続けることは難しいですし、そんなに簡単に売れるなら、倒産する会社はありません。物を作れば売れる時代はとっくに終わっており、成功する前提で進められるほど世の中甘くありません。

そして、作るのは簡単ですが、終わらせることは結構難しいです。

例えば家電製品の場合、販売終了しても6~7年は問い合わせがあれば修理対応が必要ですし、部品の保有も必要です。

販売終了してもなお問い合わせの窓口が必要ですし、商品のホームページが存在するのであれば運用も続けなければなりません。

販売終了になったからといって何もなかったことには出来ません。

その責任から逃げてしまえば、会社の信頼も失うことになり、既存事業に影響を与えるかもしれません。始めるからには、リスクも受け入れる覚悟を持つ必要があります。

失敗した時こそ社員をフォローすること

成功するに越したことはありませんが、どんな会社も一度や二度は失敗しています。その失敗を活かして成功を掴んでいるわけです。

そのため、一度や二度の失敗で社員に責任を負わせることはしてはなりません。

社員に責任を押し付けるなら、初めから手を出すべきではありません。「責任はすべて社長がとるから好きにやれ!」くらいの覚悟を経営者として持つべきです。

失敗を恐れると、いちいち気になって良い商品は出来ませんし、社員のモチベーションは下がる一方です。

新規事業や新商品開発は並大抵の思いでは出来ません。出口の見えないトンネルをずっと彷徨っている気分です。

責任から解放してあげるのも経営者の役目です。失敗しても労いの言葉をかけてあげましょう。

さいごに

新規事業と検索すると融資や助成金の案内が出てきて、企業にとっても取り組みやすくなってきていますが、取り組む前に・社員の理解を得ること。・成功することを前提に進めないこと。・失敗した時こそ社員をフォローすること。

この3つを経営者には、しっかりと理解していただき、会社と社員が一丸になって取り組めることを願って。

タイトルとURLをコピーしました